手入れ
カビについてもっと詳しく紹介したいと思います。 カビの生えにくい保管方法はこちらで紹介しています。 shoestandk.hatenablog.com まず、改めてカビは ①湿気②温かい温度③カビのエサとなるほこりや汚れ のあるところに発生しやすいです。 もう少し詳しく説…
靴、どのように保管してますか? 今回は保管方法について紹介します。 単刀直入に言うと「ほったらかし」が一番だと考えます。 買ったときに入っていた箱に入れて大切に保管する方もいると思いますがあまりおススメはしません。なぜかと言うと湿気が溜まりや…
緊急事態宣言がまた延長になりそうですね。 たまに気を付けて外出するときにアルコール等除菌スプレーを持つ方も多いと思います。 そこでお勧めしたいのが次亜塩素酸水スプレーです。 以前にもまとめて書いたのでそちらもご覧ください。 shoestandk.hatenabl…
皮革の基礎知識をまとめます。 【製法による種類】 ・天然皮革ーーー動物の皮をなめして「革」にしたもの。非常に頑丈で劣化しにくく、それでいて柔軟性もあり、高級感や風合いもよく、質感が良い。経年変化によるエイジングも楽しめる。しかし水分に非常に…
家に帰ってきて10秒でできるお手入れ法を紹介します。 ①馬毛ブラシで靴表面の汚れ、ホコリを払う M Moubray Shoe Care Brush Dust Removal Mini Hose Brush Amazon.co.jp: M Moubray Shoe Care Brush Dust Removal Mini Hose Brush: Shoes & Bags www.amazon…
加水分解のことを「バグる」っていうらしいです。 というわけで今回は加水分解についてです。 90、2000年代にハイテクスニーカーによくみられる現象ですね。 そもそも加水分解とは、化学物質と水が反応して分解を起こす現象のこと。スニーカーのソールには、…
靴の印象を簡単に変える方法を知ってますか? それは、、、靴ひもを変えることです。 靴ひもが汚れたままの人は同じ色の新品の靴ひもに変えてみて下さい。靴全体が新品になったような気分になります。 意外と靴ひもは奥が深く、キレイさはもちろんひもの太さ…
毎日靴のクリーニングで靴を見ていますが、パンプスやハイヒールも多くお預かりします。そこで結構あるのがヒール部分(トップリフト)が破損した靴です。ピンヒールのようなヒールが極端に細いものやチャンキーヒールと呼ばれるヒールの太いもの、ヒールの高…
外出に気を遣うようになって約1年が経とうとしています。 自粛期間中に家の大掃除をした人も多いと思います。大掃除で靴の整理をしたときにしばらく履いていなかった靴が出てきたりしたかもしれません。 そういった靴をお預かりすることもあったのですが大抵…
靴クリーニングをしていて、ソールのかかとの減り方に違いがあることに気づきました。 そこでなんですが、今あなた履いている靴の裏、かかとを見てみて下さい。減っていますか?そのソールの減り方で身体がどういうバランスになっているかが分かるんです。 …
【カビはどうやって落とすの!?】 これからの季節多くご依頼頂くのは《カビ》の生えてしまったお品物です。 家庭で出来る、カビ除去と対策を教えます!! まずは、カビについてざっくりと説明します。 ========================= 【カビの繁殖について】 ・…
洗うと良いことがある!? 普段履いているスニーカーやショートブーツ、通学時のビジネスシューズやパンプス、今や様々なメーカーがデザインや素材に趣向を凝らしてたくさんの用途に合わせた靴は世の中にたくさん出回っています。 《ほしい》と思う靴もたく…