靴ブログ クリーニングT&Kです。

全て手作業にこだわり靴をクリーニングしております。靴クリーニングを文化にしたいっ!コメントいただけたら喜びます。

【179】歩きやすい靴

歩きやすい靴にはいくつか特徴があります。

 

もちろん足の形は人それぞれなので、

この靴が歩きやすいと一概には言えませんが、

靴を選ぶときの参考にしていただけると幸いです。

 

まずは

靴を見たときに、「つま先が反っている」

f:id:shoesTandK:20210827110135j:plain

特にランニングシューズに多いですが、

革靴にもつま先の反ったものはあります。

これの何がいいかというと、

転びにくくなるということです。

 

転ぶ原因は一つに、足が上がっていないまま歩くことによって

つま先が地面に突っかかることにより転びます。

なのでつま先が最初から反っているものを履けばより突っかかりにくくなるので

転ぶ確率が下がるということになります。

 

ランニングシューズはこの特徴のものが多いですが、

スケートシューズや、トレーニングシューズなど、

歩くこと以外を目的として作られている靴は逆に

つま先が地面に近いほうが都合が良いものもあるので、

歩きやすい靴を選ぶときには、つま先の反りに注目してみると良いと思います。

 

次は、

「カカトがしっかり保護されている」

f:id:shoesTandK:20210827111153j:plain

このようにカカト部分にもう一つパーツが付いてカカトが覆われているモデルがあります。

これはヒールカウンターと言って、歩いたり走ったりするときに

カカトが靴の中でブレないようにする働きがあります。

靴のなかで足が動いてしまうと余計な負荷がかかり、

体力を消耗します。そして靴ズレやタコ、マメができる原因にもなります。

 

実際に靴を触ってみて、カカト部分がほかの部分より硬くなっているものは

カカトの保護する力が強いと判断して良いでしょう。

 

日本人は特に柔らかい靴を好む傾向にあります。

靴を頻繁に脱ぎ履きする文化が関係しています。

 

ですが、歩くことに関して言うと

あまり柔らかすぎも足によくありません。

歩くときには一瞬ですが片足に全体重がかかります。

その時に足の形がペタッと平べったくなるのがわかると思います。

それを何百回、何千回と繰り返すと

だんだんと足の形が変わってきてしまい外反母趾やO脚の原因になります。

また足を支える力が弱いので歩くごとに身体がブレてしまいます。

足の着地がブレると身体のほかの部分、膝や腰にも余計な負担がかかります。

 

それを防ぐためにも靴にはある程度、足の形が変わるのを保護する必要があります。

なので、あまり柔らかい靴はリラックスしたいときとかにはベストだと思いますが、

たくさん歩くときや、運動の際には

ある程度の硬さは必要かなと思います。

 

いくつか例を挙げましたが、

一番大切なのが「自分の足に合っていること」です。

それが一番難しいことなんですけどね。

実際に靴を履いてみていろいろ比べることが重要かなと思います。

 

クリーニングのご用命はこちらからもどうぞ!

 

靴・バッグクリーニングは専門店にお任せください!

【web】

shoescleaning-tandk.co.jp

f:id:shoesTandK:20210330095001p:plain